ブログ PR

【2025年最新版】KDP登録方法完全ガイド!初心者でも30分で電子書籍出版をスタートできる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、Amazon Kindle出版(KDP)の登録方法について詳しく解説していきます。「電子書籍を出版してみたいけど、どうやって始めればいいの?」「KDPの登録は難しそう…」という初心者の方でも安心して始められるよう、登録手順を一つひとつ丁寧に説明していきます。この記事を読めば、今日から誰でも電子書籍作家としてのスタートを切ることができますよ!

Contents
  1. はじめに:KDPとは?その魅力と可能性
  2. KDP登録の準備:必要な情報・書類
  3. KDPアカウント登録手順:ステップバイステップガイド
  4. 税務情報の入力方法
  5. 支払い情報の設定
  6. 登録後の設定と確認事項
  7. よくある質問と解決方法
  8. KDP登録後の次のステップ
  9. まとめ:KDP登録の重要ポイント
  10. AI活用で未経験でも月3万円稼げる!Kindle出版副業の始め方完全ガイド

はじめに:KDPとは?その魅力と可能性

Kindle Direct Publishing(KDP)は、Amazonが提供する電子書籍出版プラットフォームです。KDPを利用することで、誰でも簡単に自分の作品を電子書籍として出版し、世界中の読者にリーチすることができます。

KDPの最大の魅力は次の3点です:

  1. 無料で始められる:出版にかかる初期費用は0円
  2. 高いロイヤリティ率:電子書籍で最大70%、ペーパーバックで最大60%
  3. 世界最大の書籍市場にアクセス:190以上の国と地域で販売可能

本記事では、KDPアカウントの登録方法から、出版までの全プロセスを詳しく解説します。初めての方でも30分程度で登録を完了し、電子書籍出版の第一歩を踏み出すことができるでしょう。

KDP登録の準備:必要な情報・書類

KDPに登録する前に、以下の情報と書類を準備しておくことをおすすめします。事前準備をしておくことで、スムーズに登録作業を進めることができます。

必要な情報・書類詳細
Amazonアカウント既存のAmazonアカウントでログイン可能(ない場合は新規作成)
メールアドレス連絡用のメールアドレス(Gmailなど)
個人情報氏名、住所、電話番号など
銀行口座情報振込先の銀行口座情報(ロイヤリティ受け取り用)
税務情報マイナンバーまたは法人番号
本人確認書類運転免許証やパスポートなど(場合によって必要)

特に税務情報と銀行口座情報は正確に入力する必要があります。ミスがあると、後々ロイヤリティの受け取りに問題が生じる可能性があるため、十分注意しましょう。

KDPアカウント登録手順:ステップバイステップガイド

KDPアカウントの登録は、以下の手順で行います。画面の指示に従って進めていくだけで、特別な知識は必要ありません。

STEP 1: KDPウェブサイトへアクセス

まず、KDPウェブサイトにアクセスします。右上にある「ログイン」ボタンをクリックします。

STEP 2: Amazonアカウントでログイン

KDPはAmazonのサービスですので、すでにAmazonのアカウントをお持ちの方は、そのアカウントでログインすることができます。アカウントをお持ちでない方は、「新しいアカウントを作成」をクリックして、新規アカウントを作成しましょう。

STEP 3: 出版者アカウント情報の入力

ログイン後、出版者アカウント情報の入力画面が表示されます。以下の情報を入力します:

  • 氏名(個人の場合)または会社名(法人の場合)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

入力が完了したら「保存して続行」をクリックします。

STEP 4: 出版者情報の詳細設定

次に、出版者情報の詳細設定を行います。出版者名(ペンネームなど)や出版社名を設定します。この名前は、Amazonの書籍ページに表示される出版者名となりますので、読者に見られることを意識して設定しましょう。

個人で出版する場合は、本名またはペンネームを入力することが一般的です。法人で出版する場合は、会社名や出版レーベル名を入力します。

STEP 5: プライマリーマーケットプレイスの選択

プライマリーマーケットプレイスとは、主に販売したい国や地域を意味します。日本国内で販売したい場合は「Amazon.co.jp」を選択します。もちろん、後から他の国での販売も追加することができます。

ここまでの入力が完了すると、基本的なKDPアカウントの設定は完了です。次に税務情報と支払い情報の設定に進みます。

税務情報の入力方法

KDPで本を販売して収入を得るためには、税務情報の提出が必要です。これは、国際間の課税関係を適切に処理するためのものです。

STEP 1: 税務情報フォームへのアクセス

KDPダッシュボードの「アカウント情報」から「税務情報」を選択します。「今すぐ完了する」ボタンをクリックすると、税務情報入力フォームが表示されます。

STEP 2: 税務インタビューの完了

税務インタビューでは、以下の情報を入力していきます:

  1. 受益者タイプの選択:個人または法人
  2. 居住地国の選択:日本
  3. W-8BENフォームの記入
    • 氏名
    • 住所
    • 納税者番号(個人の場合はマイナンバー、法人の場合は法人番号)

入力内容を確認し、電子サインを行って提出します。税務情報の処理には1〜2営業日かかる場合があります。

注意点:納税者番号について

日本在住の個人出版者の場合、マイナンバーの提出は必須ではありません。「納税者番号を持っていない」を選択することも可能です。ただし、提出しない場合、米国からの収入に対して30%の源泉徴収税が課される場合があります。

法人の場合は、法人番号の提出が必要です。正確に入力して間違いがないか確認しましょう。

支払い情報の設定

KDPで本を販売して得たロイヤリティを受け取るためには、支払い情報の設定が必要です。

STEP 1: 支払い情報ページへのアクセス

KDPダッシュボードの「アカウント情報」から「支払い情報」を選択します。「支払い情報を追加」ボタンをクリックします。

STEP 2: 銀行口座情報の入力

以下の銀行口座情報を入力します:

  • 銀行名
  • 支店名
  • 口座種別(普通/当座)
  • 口座番号
  • 口座名義人名(カタカナ)

STEP 3: 支払い通貨の選択

ロイヤリティを受け取る通貨を選択します。日本円(JPY)を選択するのが一般的です。他の通貨を選択すると、為替手数料が発生する可能性があるため注意しましょう。

STEP 4: 支払いスケジュールの確認

KDPのロイヤリティ支払いは、販売月の約2ヶ月後に行われます。例えば、4月の売上は6月末頃に支払われます。また、一定額(500円)に達しないと支払いが保留される場合がありますので、注意が必要です。

登録後の設定と確認事項

KDPアカウントの基本設定が完了したら、以下の設定と確認を行っておくことをおすすめします。

1. 著者ページの設定

「著者セントラル」にアクセスして、著者ページを作成・編集しましょう。著者プロフィール、写真、SNSリンクなどを設定することで、読者とのつながりを強化できます。

2. マーケットプレイスの追加

初期設定では主要なマーケットプレイス(日本)を選択していますが、世界中の読者にリーチするために、他の国・地域も追加しておくと良いでしょう。KDPダッシュボードの「アカウント情報」から「マーケットプレイス」を選択して追加できます。

3. カテゴリと税率の確認

出版する本のカテゴリによって、適用される税率が異なる場合があります。特に海外市場での販売を考えている場合は、各国の税率についても確認しておくと良いでしょう。

4. 販売レポートの確認方法

KDPダッシュボードの「レポート」セクションでは、販売数やロイヤリティなどの情報を確認することができます。定期的にチェックする習慣をつけておくと良いでしょう。

よくある質問と解決方法

KDP登録に関するよくある質問と解決方法をまとめました。

Q1: KDPアカウントの登録は有料ですか?

A: いいえ、KDPアカウントの登録は完全無料です。出版時にも初期費用はかかりません。

Q2: 法人と個人、どちらで登録するべきですか?

A: 出版活動の規模や税務上の取り扱いによって異なります。個人で少数の本を出版する場合は個人登録、出版ビジネスとして本格的に取り組む場合は法人登録がおすすめです。税理士や会計士に相談するのも良いでしょう。

Q3: ペンネームで出版することはできますか?

A: はい、可能です。著者名としてペンネームを使用できます。ただし、アカウント登録時には実名と住所などの正確な情報を入力する必要があります。

Q4: 税務情報を提出しないとどうなりますか?

A: 税務情報を提出しないと、米国からの収入に対して30%の源泉徴収税が課される場合があります。また、一部の機能が制限される可能性もあります。

Q5: 複数のジャンルで出版する場合、複数のアカウントが必要ですか?

A: 一つのKDPアカウントで複数のジャンルの本を出版できます。ジャンルごとに異なるペンネームを使用することも可能です。

KDP登録後の次のステップ

KDPアカウント登録が完了したら、いよいよ電子書籍の出版に向けたステップに進みます。

1. 原稿の作成と編集

魅力的な内容の原稿を作成しましょう。Word、Google Docsなどのワープロソフトで作成できます。校正・編集も忘れずに行いましょう。

2. 表紙デザインの作成

読者の目を引く魅力的な表紙デザインを作成します。デザインが苦手な場合は、KDPのカバー作成ツールや、外部のデザイナーに依頼することも検討しましょう。

3. 電子書籍のフォーマット

KDPで出版するためには、原稿をKindle対応のフォーマット(EPUB、MOBI、KPFなど)に変換する必要があります。KDP自体の変換ツールを使用するか、Kindle Createなどの専用ソフトを使用するとスムーズです。

4. 本の出版設定

KDPダッシュボードから「本を出版する」を選択し、以下の情報を入力します:

  • 本のタイトルとサブタイトル
  • 著者名
  • 本の説明
  • キーワード
  • カテゴリ
  • 価格設定
  • ロイヤリティオプション

5. プレビューと公開

最後に、プレビュー機能で本の表示を確認し、問題がなければ「公開」ボタンをクリックします。審査が通ると、24〜72時間程度でAmazonの書籍ページに公開されます。

まとめ:KDP登録の重要ポイント

KDPアカウント登録の主要なポイントをまとめます:

  1. 事前準備が重要:必要な情報・書類を事前に用意しておくことで、スムーズに登録できます。
  2. 正確な情報入力:特に税務情報と銀行口座情報は正確に入力しましょう。ミスがあるとロイヤリティの受け取りに問題が生じる可能性があります。
  3. 税務情報の提出:源泉徴収税の軽減のため、適切な税務情報を提出することをおすすめします。
  4. 出版者情報の設定:読者に見られることを意識して、適切な出版者名を設定しましょう。
  5. 世界展開を視野に:必要に応じて複数のマーケットプレイスを追加し、世界中の読者にリーチする可能性を広げましょう。

KDPアカウントの登録自体は30分程度で完了しますが、電子書籍出版の旅はここから始まります。質の高い本を作成し、適切なマーケティングを行うことで、成功への道が開けるでしょう。

電子書籍出版の世界には無限の可能性があります。この記事が、あなたの創作活動の一助となれば幸いです。


著者プロフィール

電子書籍出版コンサルタント。これまで100冊以上の電子書籍出版をサポートしてきた経験を持つ。初心者向けの出版ガイドやセミナーを定期的に開催し、多くの作家の電子書籍デビューをサポートしている。


参考リンク

AI活用で未経験でも月3万円稼げる!Kindle出版副業の始め方完全ガイド

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。この記事では初心者向けにKindle出版の基本を解説しましたが、「副業として本当に稼げるのかな?」「時間がない中でも取り組めるのかな?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか?

実は、Kindle出版は 初心者でも、限られた時間でも、フォロワーゼロからでも始められる 副業の選択肢なのです。

【無料メルマガ登録受付中】
誰でも始められるKindle出版入門|9日間集中講座

当社では、未経験からKindle出版で成功を収めた専門家が監修する「はじめてのKindle出版講座」の無料メルマガをご用意しています。

<メルマガでわかること>

・kindle出版を選ぶメリット
・初心者でも簡単にkindle出版できる理由
・kindleで月3万円で副収入を得る方法
・フォロワー0でも本が売れる理由
・時間がない人だからオススメする訳

今すぐ無料メルマガに登録する
※メルマガはいつでも解除可能です

ABOUT ME
あさひ
【“本当の私でありたい”を守る起業家】HEROとして「輝きを取り戻すための物語の始め方」を副業を通じて伝える/書籍出版『明日が最後の日だとして』で起業までのストーリーを公開/ 裏の顔はアイドル声優 元看護師🏰

著書:
明日が最後の日だとして
Kindle出版!AIを使って簡単 3 ステップで著者になる方法
『7日間で身につく 心理コミュニケーション術』
人を惹きつける会話の魔法
アルゴリズムを制する者がYouTubeを制す