ブログ PR

転売ビジネスの始め方完全ガイド〜仕入れから販売までのノウハウ大公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転売ビジネスとは、商品を安く仕入れて高く販売することで利益を得るビジネスモデルです。シンプルに定義すると「転売をビジネスとしておこない、利益を出して儲けていくこと」と言えるでしょう。家庭に眠っている不用品を売るお小遣い稼ぎとは異なり、しっかりとビジネスとして成立させていくことが重要です。
転売ビジネスは非常に簡単に始められて、しかも儲かるビジネスですが、一部の法律に触れる転売行為によって「転売」というワードにネガティブなイメージがついてしまったことも事実です。しかし、ルールをきちんと守っていれば、転売自体は違法ではありません。
基本的な構造としては「安く仕入れて、高く売れるところで販売し、その差額で利益を取る」というシンプルなビジネスモデルです。ただし、販売にあたっては様々な手数料がかかることがほとんどなので、以下の式を頭に入れておきましょう。

転売ビジネスのメリット・デメリット

メリット

  1. 専門知識がいらない: 転売ビジネスは「仕入れた値段よりも高く売れる場所で売る」という非常にシンプルなビジネスモデルなので、特別な専門知識がなくても始められます。
  2. 誰でも始められる: 特殊なスキルも必要とせず、時間も自由に使えるため、副業として人気が高いビジネスです。
  3. 初期投資が少ない: 最初の内は1〜5万円ほどの資金から少しずつ始めることができます。むしろ、最初から多額の資金を投入するのはお勧めできません。
  4. 場所を選ばない: PCとインターネット環境があれば、どこでも始められるのも大きな魅力です。

デメリット

  1. 孤独な作業: 転売ビジネスを始めてしばらくは、ひとりきりで黙々と作業をする時間が多いです。誰かと一緒に仕事をすることに喜びを感じるタイプの人は継続が難しいかもしれません。
  2. ライバルの存在: 人気商品は他の出品者が真似して販売し、出品数が需要を上回り、値下げ競争になることもあります。
  3. 簡単に高収入が得られるわけではない: 「簡単に儲かる」などの広告や友人からのうまい話をうのみにしないことが大切です。
  4. 高額なノウハウ販売の存在: もうけるためのノウハウ、サポート、会員登録などで高額な費用が必要と言われたら要注意です。「簡単にもうかる」「すぐに元が取れる」などと説明されても、安易に信用せず、必要なければきっぱり断りましょう。

転売ビジネスの基本的な流れ

転売ビジネスの基本的な流れはとてもシンプルです。初心者の方も驚くほど単純なプロセスですが、これは月々にかなり高額な利益を上げている人であっても、初心者の方であっても同じです。

転売ビジネスの基本手順

  1. 商品リサーチ:売れる商品を探す
  2. 仕入れ:見つけた商品を安く購入する
  3. 出品・販売:適切な価格で出品し販売する
  4. 発送:購入者に商品を発送する
  5. 利益確認:経費を引いた利益を確認する

これらを「短期的ではなく、長期スパンで継続していくこと」が転売ビジネスを成功させる重要なカギです。

転売ビジネスを始める前に知っておくべきこと

適性を知る

転売ビジネスで結果を出しやすいのは、地道なひとり作業を楽しみながらコツコツ続けられる人です。ひとつの商品が売れても利益はわずかですから、地道に売り続けて実績を積み上げていくことが重要です。

正しい心構え

転売ビジネスはすでに成功者がたくさんいるビジネスですから、成功している人のやり方を真似しながら続けていくのが正しいやり方です。ただし、「稼げる」ことと「ビジネスを成長させる」ことは別物だと認識した方が良いでしょう。

必要な準備

  1. パソコンとインターネット環境
  2. 仕入れ資金(初めは1〜5万円程度)
  3. 梱包材
  4. 販売アカウント(Amazon、メルカリ、ヤフオクなど)

転売で成功するための3つの重要ポイント

転売で安定して稼ぐためには、重要なポイントを押さえる必要があります。闇雲に商品を仕入れても、思うように利益が出ないことも。以下のポイントをしっかり理解し、戦略的に転売に取り組みましょう。

1. 需要と供給のバランスを見極める

転売で成功する鍵は、需要と供給のバランスを見極めることです。人気が高くても、供給過多の商品では価格競争に巻き込まれ、利益を出しにくくなります。逆に、需要が高いのに供給が少ない商品を見つけられれば、高値で販売できる可能性が高まります。

2. 徹底したリサーチ

転売はリサーチ力が命といわれています。ご自分でフリマサイトやネットショップ等をチェックして、売れ筋商品やよく売れるジャンルの商品を探すことがとても大切なリサーチ方法です。

売れる商品には、必ず売れる理由があります。リサーチにより利益が見込める商品を見つけた際、なぜその商品が売れるのか理由も明記しておきましょう。

3. 差別化戦略

価格競争に巻き込まれないためには、店舗仕入れや中国仕入れなど簡単には購入できない仕入先を選ぶことも検討しましょう。

初心者の場合、Amazonで出品している期間が長くなければ評価数が少なく、「新規出品者=評価が見えない」と購入を敬遠されることがあります。販売していくためには「他のセラーと同条件にしない」「FBA出品しているのは自分だけの物を狙う」「ライバルセラーが売り切れるのを待つ」といった戦略が必要です。

おすすめの仕入れ先と商品ジャンル

仕入れ先の種類

転売ビジネスの仕入れ方法は大きく分けて以下の3パターンがあります:

  1. 国内仕入れ→国内販売
  2. 輸入→国内販売
  3. 国内仕入れ→輸出

オンラインショップ

24時間いつでもどこでも仕入れができるのが大きなメリット。価格比較も簡単で、商品レビューも参考にできます。

  • Amazon:品揃えが豊富で、家電から日用品、食品、ファッションアイテム、ホビー商品まで、ありとあらゆる商品が揃っています。価格も比較的安く、タイムセールやアウトレット品など、お得に購入できるチャンスも多いのが魅力です。
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

実店舗

  • 家電量販店
  • ディスカウントストア
  • アウトレットモール
  • リサイクルショップ

海外サイト

転売の仕入先として、中国の通販サイトもおすすめです。初心者にはハードルが高く感じてしまいますが、代行業者を利用すれば簡単です。中国仕入れのメリットは、なんといっても仕入れ価格が安いこと。代行業者の手数料を入れたとしても、十分に利益が取れます。また参入者も国内仕入れよりまだまだ少ないので、ライバルが少ない点もメリットです。

  • eBay
  • Alibaba
  • Taobao

おすすめ商品ジャンル

初心者のうちはなるべく余剰在庫にならないよう、少量を仕入れてさまざまなジャンルを売ってみることをおすすめします。実際に商品を売ってみて売れる商品の傾向や自分の得意分野が分かってきたら、特定のジャンルを深堀りするのも戦略のひとつです。

以下は初心者におすすめの商品ジャンルです:

ジャンルメリット注意点
書籍入手難易度が低く、特定のジャンルや希少なものは、読書好きやコレクターの間で高い需要があります。発送時の梱包に注意
アパレルブランドやデザインなどが原因で需要が一気に高まる場合があります。小資金から始められるので、初心者でも参入しやすいうえに、手順がシンプルで再現性が高いのがアパレルせどりの魅力です。サイズや状態の確認が重要
家電製品需要が安定している商品知識が必要
ホビー用品マニア向け商品は高い利益率トレンドの変化に注意
日用品常に需要がある利益率が低めのことも

初心者が陥りやすい失敗と対策

1. 在庫リスク

初心者のうちはよほど確実に売れる商品でない限り、相場を超える金額で仕入れないのが無難です。

対策:まずは、1年を通してニーズのある、回転率の良い商品をリサーチするようにしましょう。回転率の高い商品を転売すると、在庫が残り損失を出すことも少なくなりますし、売上が安定して入ってくるため、キャッシュフローが良くなります。

2. 商品が売れない

よく「転売ビジネスを始めたけど商品が売れません」という話を耳にします。

対策

  • 競合が少ない商品を選ぶ
  • 出品写真や商品説明の質を上げる
  • 適正価格で出品する
  • 販売プラットフォームを変える

3. 価格競争に巻き込まれる

転売では、売れている商品の出品者の他の商品をたどり、同じ商品を出品する手法がよく使われます。そのため、せっかくリサーチして見つけた商品でも他の出品者が真似して販売し、出品数が需要を上回ってしまいます。結果、値下げ競争になるのがデメリットです。

対策:価格競争に巻き込まれないためには、店舗仕入れや中国仕入れなど簡単には購入できない仕入先を選ぶことも検討してみましょう。

転売ビジネスに必要な法的知識

古物商許可証

中古品や新古品を扱う場合は、古物商許可証が必要になる点に注意してください。古物商許可証とは、法人や個人が古物を売買する際に必要な許可証です。許可なく古物を売買していた場合は、懲役や罰金の対象となります。副業で中古品の売買やレンタル、交換をする場合は1度詳しく調べる必要があるでしょう。

取扱禁止商品

初心者がせどり行為を行う場合の注意点として、取り扱い禁止の商品を把握することが挙げられます。転売ビジネスを行う場合は、商品の取り扱い制限やルールを十分に確認して、リスク回避のための知識を備えておきましょう。

確定申告

転売ビジネスで得た収入は、所得税の対象となります。年間20万円以上の利益がある場合は、確定申告が必要です。初めての方は税理士に相談するか、国税庁のホームページで詳細を確認しましょう。

ステップアップの方法

1. 小さく始めて徐々に拡大

初心者から転売を始める場合は、まずは家の不用品を売り転売の一連の流れを把握するのがおすすめです。

2. ジャンルの専門化

実際に商品を売ってみて売れる商品の傾向や自分の得意分野が分かってきたら、特定のジャンルを深堀りするのも戦略のひとつです。商品知識がある、もしくは好きな中古商品をメンテナンスして付加価値を付けて売れば高い利益が見込めます。

3. 仕入れ先の多様化

転売ビジネスの最終的なステップは、「海外から仕入れた商品を販売すること」です。中国の商品の場合は薄利多売のスタイルで販売をしていくのに対し、欧米の商品の場合は、日本では非売品のものや日本よりも安値で購入できるものなどが多くあるため、利益率が高いのが特徴です。また、他のショップで取り扱っていない商品を販売することで差別化を図ることもできるでしょう。

4. 自動化・外注化

ブランド品や人気のアパレル商品を扱うことで、安定した副収入を作るだけでなく、将来的には外注化や拡大を通じて仕組み化も可能です。

まとめ

転売ビジネスは、初期投資が少なく、特別なスキルがなくても始められる魅力的なビジネスモデルです。しかし、安易に「簡単に稼げる」と考えるのではなく、正しい知識とコツコツとした努力が必要です。

「転売ビジネスは誰でもできる!」ということをお伝えしましたが、誰にでもできるからと言って誰にでも適しているというわけではありません。転売ビジネスで結果を出しやすいのは、地道なひとり作業を楽しみながらコツコツ続けられる人です。

転売は、ノウハウどおりのやり方をすることで、しっかりと稼ぐことができるのです。一つひとつ転売のやり方を攻略していくことで、安定して稼げるようになっていくでしょう。

この記事で紹介した基本的な知識とノウハウを実践し、自分なりの転売ビジネススタイルを確立していけば、副業としての収入を得ることも、将来的には本業にすることも不可能ではありません。まずは小さく始めて、経験を積みながら少しずつステップアップしていきましょう!

ネット物販を自動化して時間的自由を手に入れませんか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。この記事では初心者向けにネット物販の始め方の基本を解説しましたが、「もっと効率的に稼ぎたい」「作業時間を減らしながら収益を上げたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか?

実は、ネット物販は 適切な仕組みを構築することで、大幅な自動化が可能 なビジネスモデルです。

【無料メルマガ登録受付中】
物販ビジネス自動化の全貌が分かる9日間集中講座

当社では、ネット物販の経験豊富な専門家が監修する「物販ビジネス自動化9日間集中講座」の無料メルマガをご用意しています。

<メルマガでわかること>

在庫を持たずに利益を上げる戦略
商品リサーチを自動化する秘訣
発送作業を自分でやらない具体的方法
初期費用を最小限に抑えながら月5万円以上稼ぐ方法
リピート率を高める顧客管理の自動化テクニック

今すぐ無料メルマガに登録する
※メルマガはいつでも解除可能です

ABOUT ME
あさひ
【“本当の私でありたい”を守る起業家】HEROとして「輝きを取り戻すための物語の始め方」を副業を通じて伝える/書籍出版『明日が最後の日だとして』で起業までのストーリーを公開/ 裏の顔はアイドル声優 元看護師🏰

著書:
明日が最後の日だとして
Kindle出版!AIを使って簡単 3 ステップで著者になる方法
『7日間で身につく 心理コミュニケーション術』
人を惹きつける会話の魔法
アルゴリズムを制する者がYouTubeを制す